Slide_Sony_Atsugi_Tech_2020_07_10_Slide041_to_050.html
by Yoshiaki Daimon Hagiwara
***************************
Slide041
***************************
1972年当時は Intel社は PMOS Transistorの商品化に最初成功しました。
NMOSより、PMOS Transistorの方が シリコン表面の固定電荷Qssの抑圧
が簡単だったからです。しきい値の制御に Qss/Co の項の影響は非常
に大きく、固定電荷Qssの変動はしきい値 Vth の変動となり現れて歩留
まり低下の原因でした。それで PMOS Transistor から手がけました。
PMOS Transistor では、Source と Drain 領域を P typeの拡散層で形成
しますので、N type 基板を用います。
***************************
Slide042
***************************
まず、N type 基板の表面を酸化します。
***************************
Slide043
***************************
PMOS Transistorの Active 領域を定義し、その部分の酸化膜を除去します。
***************************
Slide044
***************************
再びその領域を薄く酸化し、Gate 酸化膜として後で使います。
***************************
Slide045
**************************
PMOS Transistorの Polysilicon 電極を形成します。
***************************
Slide046
***************************
PMOS Transistorの Polysilicon 電極の表面を酸化し保護します。
***************************
Slide047
***************************
次に Polysilicon 電極 と Active 領域の回りの 厚いFiled 酸化膜を
mask として、イオン打ち込みで source と drain を形成します。
ここで熱拡散による従来の source と drain を形成と違って、
Intel社は イオン打ち込み技術により source と drain を形成しました。
イオン打ち込み技術の場合は、そのsource と drain 領域の不純物原子の
ピーク濃度の位置を、シリコン表面だけでなく、自由に深さを制御できます。
これは KNOWHOWで当時は企業秘密でした。
でもだれでも気が付くことで、Intel社は あえて 特許にしなかったと記憶します。
***************************
Slide048
***************************
その結果、source と drain 領域は、図の様に 埋め込みP層になりました。
***************************
Slide049
***************************
後は金属コンタクトを このsource と drain 領域と Polysilicon 電極に
つける必要がありますが、さてこの後は Intelはどうしたでしょうか?
***************************
Slide050
***************************
単純にまず、金属コンタクト様に 酸化膜に窓を開けます。
More Slides :
*****************************************************
Slide051_to_060
Slide061_to_070
Slide071_to_080
Slide081_to_090
Slide091_to_100
Slide101_to_110